tsumori chisato二つ折り財布です。 青山の直営店で3、4年前に30000円台で購入。 普段使いしていたため使用感があり、お安く出品します。 破損もなく、まだ十分お使いいただけますので、お試し使いにいかがでしょう☆ 実際に見た色合いや汚れ感は、1、3枚目の写真が近いので日常使いには気になるほどではないですが、過剰な誇張をしたくないのであえて使用感のある写りのものを掲載しています。 大きな傷はないですが、表側四隅と小銭入れ内部の黒ずみ、猫モチーフ金具の色あせ(薄いゴールドになってます)ありです。 ボタン留めを開けた状態だと、カードポケットや小銭入れ表面、札入れ内部はきれいです。ファスナー金具の色あせもありません。 別出品で四隅と小銭入れの汚れを掲載しています。よろしければご覧下さい。 丁寧に梱包して発送します。 【カラー】深みのあるレッド 【素材】柔らかい皮革、金具ゴールドメタル 【サイズ】縦9×横11.5×厚み2.3 cm 【スペック】ボタン留め(猫モチーフ部分)を開けると、右側ファスナー開閉小銭入れ、左側カードポケット5その下に中ポケット2、札入れ(仕切りあり)
9時:”2” | MTG Style BX 姿勢 サポートベルト 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。